どのプロテインがおすすめなの?
プロテインの選び方を知りたい!
このページではこのような疑問をわかりやすく解説していきます。
人気プロテインおすすめ比較ランキング2021
まずはじめに、今回このページでご紹介する2021年最もおすすめなプロテインを表にまとめました。
時間がない方は、ぜひこちらを参考にしてください。
順位 | 商品名 | 1kgあたりの価格 |
1位 | マイプロテイン | 1,714円 |
2位 | オールマックス ニュートリション | 2,193円 |
2位(同率) | ビーレジェンド | 2600~3,100円 |
2位(同率) | ゴールドスタンダード ホエイ | 3,515円 |
5位 | SAVAS | 3,880円 |
※マイプロテインの価格は(5㎏購入&40%セール時)
今回比較した中で、最もおすすめなプロテインは「マイプロテイン」という結果になりました!
マイプロテインは、5kgの大容量パックで購入した場合、1キロあたりの価格は1,200円と、業界最安値レベルの価格を実現しています。
マイプロはセールをしょっちゅう開催しているので、35%OFF以上のセール時に購入するのがおすすめです!
おすすめプロテインの選定方法
続いて、今回おすすめのプロテインを選ぶにあたって採用した選定方法を解説していきます。

ポイント
- 価格:10点満点で採点
- 味:10点満点で採点
- 泡立ち・溶けやすさ:5点満点で採点
- 安全性:3点満点で採点
- 成分:2点満点で採点
また、個人的には価格と味に重点を置いているので、僕の個人的なおすすめランキングでは価格と味の点数の比重が大きくなっています!
ただ、安全性を重視したい人向けのプロテインも紹介させていただいておりますのでぜひご覧ください!

これまでに飲んだことがあるプロテイン
・マイプロテイン
・オールマックス ニュートリション
・ゴールドスタンダード
・ビーレジェンド
・SAVAS
・DNS
・kentai
・ゴールドジム
・ウイダー
・グリコ パワープロダクション
・味の素 アミノバイタル
上記の中から、どのプロテインがランクインしたのでしょうか。
早速見ていきましょう。
1位:マイプロテイン【とにかく安い&美味しい】
価格 | ★★★★★★★★★★ 10/10 |
味 | ★★★★★★★★★☆ 9/10 |
泡立ち・溶けやすさ | ★★★★☆ 4/5 |
安全性 | ★☆☆ 1/3 |
成分 | ★☆ 1/2 |
総合得点 | 25/30点 |

第一位は、マイプロテインです。
マイプロテインの最大の魅力は、なんといっても価格の安さにあります。
安いだけではなく、美味しさや飲みやすさも兼ね備えているので「とりあえず安くプロテインを購入したい」「飲み続けられるプロテインが欲しい!」「メーカーに拘りはない」という方全てに、自身を持っておすすめできます。
海外からの発送になるのですが、注文してから大体1週間半くらいかかります。(もしすぐにプロテインを飲みたい場合は、SAVASかビーレジェンドをおすすめします。)
しかし、以前同メーーから発売されているプロテインバーに虫ついてたりしてた事件がありました。
安全性に不安がある人は他のおすすめプロテインを購入するのをおすすめします。

マイプロテインでは、1年の4分の1くらいの期間で35%以上OFFのセールを実施しているので、マイプロテインを購入するなら、35%以上OFFのセールの時に買うのがおすすめですよ!
また、マイプロテインは基本的にどの味を購入しても失敗しないというメリットもあります。
下記に特におすすめしたい味をまとめましたので、参考にしてください。
おすすめの味
・チョコレートスムーズ
・北海道ミルク
・チョコバナナ
・ミルクティー
・ピーチティー
・抹茶ラテ
・モカ
マイプロテインに限らず、プロテインには基本的にチョコ系・モカ系・柑橘系の3種類の味が一般的です。
海外メーカーのプロテインのチョコ系・モカ系は当たり外れが大きく「くさい、甘すぎてとても飲めない」といった商品も多くあります。
しかし、マイプロテインはチョコ系、モカ系が本当に美味しいです。

コスパと味が非常に優れている為、堂々の1位でした!
同率2位:オールマックス ニュートリション【チョコ系の味が好きな人におすすめ】
価格 | ★★★★★★☆☆☆☆ 6/10 |
味 | ★★★★★★★★★★ 10/10 |
泡立ち・溶けやすさ | ★★★★★ 5/5 |
安全性 | ★★☆ 2/3 |
成分 | ★★ 2/2 |
総合得点 | 25/30点 |
おすすめのプロテイン第二位は、オールマックスニュートリションです。
オールマックスニュートリションは、価格面でマイプロテインに勝つことができず残念ながら第二位ですが、個人的には味が最もおいしかったです!
特に、チョコ系の味が秀逸で、しつこくないのにプロテイン独特の匂いがないというので超美味しいです!

また、些細な事かもしれませんが、個人的にはオールマックス ニュートリションのプロテインパウダーをすくうスプーンが蓋の部分についており、スプーンを粉の中から探す手間が省けるというのがすごく気に入っています。

友達の中には、ゴールドスタンダードのチョコの方が甘さ控えめで美味しいって言ってる人もいました。
僕は甘いものが好きなので、オールマックスニュートリション派ですが!
甘ったるいのが嫌いな方は、ゴールドスタンダードのチョコ系プロテインか、ビーレジェンドのチョコ系のプロテイン がおすすめです。
ちなみにビーレジェンドのプロテインの方がゴールドスタンダードよりも甘さ控えめですよ!
おすすめの味
・チョコレート
同率2位:ビーレジェンド【柑橘系の味が好きな人におすすめ&すぐに飲みたい人向け】
価格 | ★★★★★☆☆☆☆☆ 5/10 |
味 | ★★★★★★★★★☆ 9/10 |
泡立ち・溶けやすさ | ★★★☆☆ 3/5 |
安全性 | ★★★ 3/3 |
成分 | ★★ 2/2 |
総合得点 | 22/30点 |
同率2位は、ビーレジェンドのプロテインです。
ビーレジェンドのプロテインは、モンドセレクションの受賞実績もある国内製造のプロテインメーカーです。
この他にも、優秀味覚賞等の数多くの賞を取得した実績がある為、安全性と美味しさを重要視するのであれば、間違いなくおすすめでしょう。
更に、ビーレジェンドは、柑橘系(果物系)のプロテインが非常に美味しく、モカやチョコよりも柑橘系のプロテインが飲みたい人には絶対ビーレジェンドをおすすめします。
しかし残念ながら、価格が1gあたり4円と、マイプロテインと比較すると約倍の価格なので、第二位となりました。
おすすめの味
・情熱のパッション風味
・我が生涯にいっぺんの悔いなし!!風味
・ベリベリベリー風味
同率2位:ゴールドスタンダード ホエイ100%【コーヒー系の味が好きな人におすすめ】
価格 | ★★★★★★★☆☆☆ 7/10 |
味 | ★★★★★★★★★☆ 9/10 |
泡立ち・溶けやすさ | ★★★★☆ 4/5 |
安全性 | ★★☆ 2/3 |
成分 | ★★ 2/2 |
総合得点 | 24/30点 |
同率で第二位だったのが、ゴールドスタンダードのホエイ100%です。
ゴールドスタンダードのプロテインは、少々値が張りますが、味が表に美味しく溶けやすいという特徴があります。
筆者が特におすすめしたいのは「コーヒー味」!
プロテインのコーヒー味は数多くありますが、なんだかんだ言ってチョコ味に近い甘い商品で、失敗したと思った事が何度もありました。
しかし、ゴールドスタンダードのコーヒー味は本当にコーヒーっぽいです。

世界シェアナンバーワンという実績もあるため、安全性を求める方にもおすすめです。
おすすめの味
・コーヒー
・バナナクリーム
・ストロベリーバナナ
5位:SAVAS【有名で安心】
価格 | ★★★☆☆☆☆☆☆☆ 3/10 |
味 | ★★★★★★★★★☆ 9/10 |
泡立ち・溶けやすさ | ★★☆☆☆ 2/5 |
安全性 | ★★★ 3/3 |
成分 | ★☆ 1/2 |
総合得点 | 18/30点 |
第五位は、有名プロテインメーカーのSAVASです。
SAVASは、日本でも有名なプロテインメーカーなので、一定数「まずは有名どころのプロテインが飲みたい」と思う方も、思う方も多いかと思います。
「7種のビタミン群」や「ビタミンC」など、美容効果のある成分も多く含まれており、女性からの支持も得ている商品です。
しかし、様々な成分が含まれている為か料金が正直高めなので、個人的にはSAVASは選択しません。

味については、甘さ控えめで大変飲みやすかったです。
しかし、粉がダマになりやすく舌ざわりが良いとは言えない為、好き嫌いはわかれるかもしれません。
グレープフルーツ味とかアセロラ味は、いわゆるプロテイン!と言った味は全くせず、スポーツドリンクと間違うほどのクオリティでした。

おすすめの味
・グレープフルーツ味
・アセロラ味
・ココア味
あなたにおすすめのプロテインを10秒で診断
※準備中です。
プロテインを選ぶときのポイント
続いて、プロテインを選ぶ際のポイントについて解説していきます。
プロテインを飲むと言うことは、大前提として体を変えるためには継続的にタンパク質をとっていく必要があります。
なので、継続しやすいかという視点で下記の5つのポイントが挙げられるでしょう。
ポイント
- 味
- 価格
- 安全性
- 成分
- プロテインの種類
それぞれ、詳しく見ていきます。
味がおいしいかどうか
1点目のポイントは、味の美味しさです。
プロテインに、美味しさを求めない方もいるかもしれません。
しかし、個人的にはこの美味しさが重要度が最も高いです。
なぜなら、美味しくないプロテインは継続して飲むことが苦痛になりますし、ストレスに感じて飲用断念してしまう可能性があるからです。
あくまでも私の場合ですが、飲み続けられるかどうかは、味にかかってると言っても過言ではありません。

価格が自分の予算に合っているかどうか
2点目のポイントは、無理なく続けられる価格であるかという点です。
いくら美味しく飲みやすいプロテインであっても、1gあたりの値段が高額で継続して飲用できなくては、意味がありません。
プロテインは、即効性を感じれる商品ではなく、継続して飲み続ける事が、効果を感じる近道になるので、続けやすい金額のものを選択しましょう!

安全性は高いかどうか
3点目のポイントは、安全性で選ぶという点です。
上の項でも解説しましたが、海外製のプロテインから不純物が検出されたという報告はありません。

しかし、どうしても安全性や品質が気になって飲むことが出来ない方は、国産のプロテインに拘って飲むのが良いと思います!

成分が自分の望むものか
次に挙げられるポイントは、成分で選ぶという点です。
一口にプロテインと言っても、たくさんの種類のアミノ酸が入っている商品や、消化しやすい商品まで様々です。
しかし、アミノ酸などの成分を配合したプロテインは、相場よりも高くなる傾向にあり、どちらかと言えばコンテストに出るようなプロ向きの商品と言えます。

ガゼインプロテインかホエイプロテインか
最後に挙げられるポイントは、プロテインの種類で選ぶという点です。
プロテインには、大きく分けて【ガゼインプロテイン】【ホエイプロテイン】の2種類があります。
ホエイやガゼインは、牛乳に含まれるタンパク質を意味しており、吸収される速度等の違いがあります。
メリットもそれぞれ異なるので、それぞれ見ていきましょう。
メリット
- ガゼインプロテイン・・・ダイエット効果、満腹感が維持できる
- ホエイプロテイン・・・アミノ酸が多く含まれている、筋肉修復効果、飲みやすい
ガゼインプロテインは、身体を鍛えると言った用いられ方をすく事は少なく、どちらかと言えばダイエット目的の方に適しています。
この為、上の項と同様に、プロテインに拘りのない方や、初心者~中級車であればホエイプロテインを選択しておけば間違いないでしょう。

※準備中
プロテインについてよくある質問
最後に、プロテインについてよくある質問をまとめました。
現在疑問に思うことがなくとも、今後困ることがあるかもしれません。
よくある質問に目を通し、事前に疑問を解消しておきましょう。

プロテインは水と牛乳どちらで溶かすべきですか?

まあ、牛乳じゃないとまずくて飲めないという人も中にはいらっしゃると思うので、そういった方は牛乳でいいと思います。
ただ、普通の牛乳で割ると脂質が多くなってしまうので、低脂肪乳で割るのがおすすめです。
また、海外メーカーが販売しているチョコ系のプロテインは甘い傾向にある為、牛乳で割ると甘すぎて飲みにくくなる可能性が高いので注意してください。
以下に水で飲むか、牛乳で飲むかの目安を書いたので参考にしてください。
用途別の飲み方
- ダイエット中の方→水割り
- 脂質も摂取したい方→牛乳割り
- 美味しく飲みたい方→牛乳割り
- モカやコーヒー系のプロテイン→牛乳割り
- チョコやベリー系のプロテイン→水割り

上記を目安に、効率よく摂取して下さい。
プロテインは1日何杯くらい飲むべき?
続いてよく挙げられる質問は、一日の摂取量です。
プロテインの適正な摂取量は、メーカーによって異なりますが飲む目的によっても異なります。
下記に、目的別の適切な摂取量をまとめましたので、ご覧ください。
目的別の摂取量
体型維持が目的:1日1,2杯
ある程度筋肉をつけたい:1日3杯
増量してガッツリ筋肉をつけたい:1日4~5杯

海外のプロテインって大丈夫なの?
続いての質問は、海外のプロテインの安全性についてです。
プロテインの購入を検討されている方の中には、国内生産でない商品に不安を感じる方もいるかと思います。
結論から先に申し上げると基本的には、海外製のプロテインであっても問題はありません。
編集部では、実際に海外産のプロテインから禁止物質が検出された例を調べてみました。
しかし、海外製のプロテインから有害物質が出た・食中毒者が出たという記事は一切出てきませんでした。

ですが、日本よりも衛生基準がゆるいことは確かなので、心配な人は国産のプロテインを飲むことをおすすめします!

おすすめのプロテインシェイカーは?

プロテインシェイカーで一番おすすめなのはSAVASですね!
理由はふっても中身が出てきにくい、劣化しにくいからです!
実際に使ったことのある人ならわかると思いますが、シェイカーを振ってる最中に中身が出てくるとまじでイライラしますよね(笑)
ちなみに、マイプロのシェイカーは中身が出てきやすいのでおすすめしません。